DPG(ジプロピレングリコール)
2023.04.19
用語集
DPG
DPGはジプロピレングリコールの頭文字です。 PG(プロピレングリコール)を2つ結合した構造で、脱水結合し得られる多価アルコールで、PGより刺激を少なくし、安全性を高くした成分です。 「ジ」はギリシャ数字で2を意味します。 高い吸湿性と保水性を持ち、無色透明でやや粘性があり、べたつきが少なく、化粧品のすべりや伸びなどのテクスチャーにも関与します。 水分蒸散量を抑える閉塞性が高く、表皮の軟化と水分量増加による保湿剤として、グリセリン、BGなどと並びよく使われます。 BGと同様に抗菌性もあり、製品の保存性を高める効果もあることから、少量の防腐剤で十分な保存力を持つ化粧品を作る為に使われます。 豆知識として。 化学式の数詞にはギリシャ数字を用いる事が多いです。 1.はモノ。 2.はジ。 3.はトリ 4.はテトラ 5.はペンタと、表現します。なじみがある所では、モノレールやテトラポットなど生活の中でも使われる場面があります。

REGISTRATION
会員登録をすると、下記の内容をご利用いただけます。
- 化粧品に関するご相談
- 研究・分析依頼
- DNA肌質解析検査のお申し込み
- セミナー・シンポジウム
- Japan Cosmetic Academyの受講申し込み
- 会員限定の情報提供