オキシベンゾン
2022.04.07
化粧品のことがよくわかる動画

紫外線UVAからUVBまで幅広い紫外線吸収領域をもつ成分です。
オキシベンゾン―1やオキシベンゾン―2のように、数字によって種別されていて、エタノールに溶けやすいものには1、2、3、4、水に溶けやすいものには4、5、9とされています。
紫外線吸収性では、UVA吸収に優れているものは2、3、6、UVB吸収に優れているものは1、3、4とされています。
日本では1、3が良く使われており、特にオキシベンゾン-3は多くの日焼け止め商品で見かけます。
他の紫外線吸収剤と比較してアレルギー性が高く、旧表示指定成分であり、医薬部外品では現在も表示指定成分です。 サンゴに有害な成分との理由で、ハワイ州の海岸では使用禁止とされている他、EUでは環境ホルモン作用が問題視されたことや、経皮吸収性が高いので体内に吸収される量が多いことから、代替が進んでいます。
ハワイ州の法案で禁止されているのは、オキシベンゾンの他に、やはり紫外線吸収剤であるオクチノキサート(メトキシケイヒ酸エチルヘキシル)があります。
参考文献
化粧品成分ガイド第7版

REGISTRATION
会員登録をすると、下記の内容をご利用いただけます。
- 化粧品に関するご相談
- 研究・分析依頼
- DNA肌質解析検査のお申し込み
- セミナー・シンポジウム
- Japan Cosmetic Academyの受講申し込み
- 会員限定の情報提供